静音ファン

自分用メモ。
BlogなMaterialisticAさんの記事で新しいFANが出たことを知り、

XINRUILIANから動作音8.4dBAの超静音120mm角ファンが登場
http://materialistica.livedoor.biz/archives/51331196.html

少し纏めておく。
こちらのWikiも静音ファンを纏めてくれていて参考になる。

静音ファン
http://pc.usy.jp/wiki/161.html

基本は12cmの大型ファンを低速で回す方が静かなようだが、振動はデカイ分増すようだ。共振なども考慮する必要がある。
他にも横向きだと煩くなる軸のファンなども面白い。この辺の情報はテンプレにある静穏化のサイトも参考になる。
http://www.moon.sannet.ne.jp/f-wataru/seion3_1.htm

FANコン(PMW制御)の注意点に書いてある引用

FANコンの方式には電圧を下げてファンの回転数を少なくするものと、PWM制御によるものに分類されます。システムテクノロジーのST-01が最初の PWM制御のFANコンだと思いますが、つまみを絞りファンの回転数を落とすと風きり音は少なくなりますが軸音は低周波音に変化しつまみの絞りに比例して、とてもうるさく感じました。その後改良されたスーパーファンコン(ST-24)を使用してみると、PWM制御による音の変化は非常に少なくなっていました。
具体的には、最大回転からつまみが垂直の位置の直前まで徐々にPWM制御による音の変化が大きくなり、垂直の位置でPWM制御による音の変化が無くなり、更に絞っていくと大きくなるという結果でした。
電圧を下げてファンの回転数を少なくするものと比較しなければ気づかない範囲のものだと思います。また、複数のファンでST-24をテストすると同じ型番でも、この音の変化が大きいものと、少ないものがあるようです。
このことから、非常に優れた実用性はともかく、ファンの静音性を比較するテストには使えないということは言えます。
また、他のPMW制御を用いた製品にシステムテクノロジーのST-24以降の製品のような「PWM制御による音の変化を少なくする工夫」がされているかどうかはわかりませんので注意が必要だと思います。

他にも5Vで動作させたり、Speedfanと併用させたり、状態に合わせて適切な風量と静音を可変させるシステム作りは奥が深い。
又、静音が優れていても耐久性が低ければランニングコストや手間も上がりトータルバランスを悪化させる。寿命表示も気をつけた方が良さそうだ。この点では瀬文茶さんのサイトの新製品よりはS-FLEX SFF21D (800rpm)の方が寿命が長く購入候補になる。


08.08.14追記
騒音に関する指標