ボードゲーム
コンピューターの感覚と人間の感覚ー棋聖戦第五局梅田望夫観戦記 http://blog.livedoor.jp/shogitygoo/archives/51537471.htmlいやぁ面白い。一気に読んでしまった。 せめてお礼代わりにコメント欄に寄せようかと思ったのだが文字数制限ではじかれたのでこち…
※お断り 筆者は将棋ど素人ですが、名人戦が面白いので書いちゃいました。なので戦術的な話は的外れかもしれません。 脳が水分を消費する? 67期将棋名人戦7番勝負最終局が始まった。泣いても笑っても今日の夜には今期の名人が決定する。ここまで羽生名人…
ゲームマーケット2009に行ってきた。忘れっぽいので感想をメモしておく。 リンクさせていただいているのはジョーコデルモンドさん、プレイゲームボードデータベース、テーブルゲームインザワールドさんほか。 購入したゲーム キュージェット2000円レビュ…
初めて見つけたのは去年の5月であった。購入を決めたのはプレイゲームのアメリカ版(ほんとは逆らしいが(笑))でプエルトリコを抜いて1位になった時点だろうか。後色々賞を取っているというのもある。300枚のカードが売りだが当然ドイツ語表記で日本…
バルバロッサはすごろくやさんのブログ高円寺0分でもこちらの記事で綺麗に紹介してくれています。写真もそちらより転用させて頂きました(無許可なので問題があれば連絡下さい)。今日は久しぶりに3人でプレイしたので感想を少々記しておきます。メンバー…
前回の記事でも載せたが新規購入したリンクのデータをメンバーが調べてくれた。 そのままにしておくのも勿体無いので一応乗せておく、写真やルール、プレイレポートなどで雰囲気や面白さが掴めるかも知れない。 まだ未プレイだが個人的な印象では日本語化(…
自分用メモです。 所有ゲーム一覧 印刷用にデカ文字なので見難いです。 ヤフオク購入候補 記事に載せていない候補はズーロレット辺り。4人用なので泣く泣くトーレスは諦めてます。4人用の名作は結構あるのですが家のゲームは5人プレイが多いので中々購入…
突然だが2人用ゲームが欲しい。事情は色々有るのだが、家にあるゲームもざっと見積もって40に届きそうだ。 勿論手放したゲームもあり、プレイしたゲーム数では更に多い(と言っても50位か?(笑))。 大体家でゲームをやる際は5人が多いのだが、皆が集ま…
トランスアメリカ自体を何度もプレイし飽きている面もあるが、拡張セットの導入で俄然ゲーマー向きな趣となり、我が家ではかなり好評だ。言ってしまえばただ自分専用の線路を敷設するだけなのだが、これが中々他プレイヤーのゲームクリアを痛快に妨害するこ…
ゲームプレイ制限より1名多い5人でプレイ。家の中では非常に単純な部類のゲーム。他プレイヤーがサイコロを振る間、積み木を組み立てるだけ。 人数が多いのと初プレイということもあり、ゲームが間延びしないように緊迫感を持たせて場の雰囲気作りをした。…
用語解説:筆頭・次席株主(その会社の保有株数No1.No2プレイヤーの事)「ただ筆頭株主・次席株主ボーナスを取るだけのゲームじゃん」負けたプレイヤー談。どうやらかなり不評だったようだ。「会社消滅時にしかペイバックされず常に金欠で株を買えない」とい…
今日からいきなり始まった場違いなゲームレビューシリーズ 本日は初プレイだが流れに乗って、途中他ゲームを挟み2回プレイした。一度目は5人。2回目は4人でのプレイ。立候補者の能力回数制限2回(ルールでは1回)。イベントカードを引いたプレイヤーが終了…
画像は今個人的に注目のハイスクールエレクション。 固定票と浮動票を上手く獲得し選挙で勝利を目指す。 ゲームシステムが興味深い。 今回は前回不十分にアップしたボードゲーム(カードゲーム) の購入候補を乗せておきます。 基準は3つ1.価格が単体350…
新作の人気は『アグリコラ』か『ストーンエイジ』 - Table Games in the World - 世界のボードゲーム情報サイト にある アグリコラ つくば自宅ゲーム会 07/11/07 は興味をそそる。2時間という時間が長いのと、インスト&初プレイに 5時間というのもコメン…
2007年の新作を振り返る - Table Games in the World - 世界のボードゲーム情報サイト 本日友人と当ゲームをプレイした。確か2人から5人までカバーする 比較的人数の融通が利きやすいゲームだ。 当日は5人プレイとなったが、筆者は自己最高の62点をたた…